2009年5月30日
The memories embedded in a thin plate
自分は記憶力はかなりある方だ。
ただ記憶力といっても、色々な種類、分野があると思っていて、例えば、電話番号や英単語を覚える記憶力もあれば、円周率のように極端に長い数字の羅列の記憶力、パッと一瞬見ただけで数字や配置を記憶するなど色々ある。
自分は、何かを覚えるという事は全くの苦手であり、人の誕生日も全く覚えられない。
しかし、相当大昔の事を、イメージ(画像)としてかなり事細かに覚えているようだ。
「ようだ」と書いたのは、普段はやっぱり忘れていて、その記憶には全くアクセスできない。
しかし一旦何らかのきっかけを得れば、イメージが手掛かりとなって、ズルズルと相当事細かな記憶が蘇ってくる。
私の両親と話していて驚かれたのは、自分が1歳満たない時の記憶を話した時だ。
実は、写真をどこかで見てて、それが疑似体験となり記憶と勘違いするというのもあるらしいのだが、そんな写真もなければ、両親もそんな話をしたことはない。
医学的には長期記憶は脳の海馬を経由して大脳皮質に保存されるのだが、海馬が働くのは3歳頃からだそうだ。
つまり、0~2歳の長期記憶はどこにも残らないはずらしい。しかし自分には1~2歳のころの記憶が実にたくさんある。従いこの学説は将来くつがえると思われる。
1977年某月某日
上の画像は、今回ひょんなことから思い出した小学校3年生頃の記憶画像である。
当時、カレンダーと、たくさんの車の絵が描かれた、緑/水色ベースの下敷きを使っていた(我ながらその記憶力に感心するのだが、確かにこの画像のような下敷きだった)。
で、5/23の赤丸印は、同級生だった女の子が「これ、私の誕生日!」と付けた印である。
自分の誕生日は?他の友達の誕生日の印もなかったか?と記憶を探るが、どうも赤丸はここ一か所だった気がする。
自分はこの下敷きを半年ぐらい使っていたのではないかと思う。そしてその赤丸印とともに、深く脳裏に刻まれたのだった。
この後、32年の歳月が流れるわけであるが、当然、この下敷きのことなど、すっかり忘れていたし、そもそも人の誕生日なんか全然覚えられないので、同級生の女の子の5/23というのもすっかり忘却の彼方にあった(ちなみに、さっき思い出そうとしたのだが、自分の父親の誕生日もかなり曖昧だ・・・。正直に言おう。完璧に誕生日を覚えているのは自分の妻、娘、息子、弟、母親の5人だけだ)。
ちなみに、この女性とは小・中・高と同じ学校に通ったが、高校卒業後の22年間、もちろん会ったこともないし、何をしているのかも知らない(そもそも同窓会というのが開かれた試しがない)。
2009年5月24日
米国から戻ってきてから、英語を話す機会がめっきり減っている。
せっかく身につけた英語なのだから、低料金で会話だけ楽しむサロンのようなものはないかと、ググッていた。
もちろん東京近辺で探していたのだが、自分はやはり北海道出身であり、北海道の事が気になる。
通える訳がないのだが、気づいたら札幌の英会話サロンのブログを読んでいた。
そこで、とある女性講師にまつわる話題に目が留まった。
その英語教室で誕生日にサプライズ・パーティーが行われたらしく、その顛末が書かれていた。
ま、インターネット上ではよくある書き込みであり、そんなのに一々気を止めないのだが、斜め読みし終えたところで、「あれ? もしかしてこの女性講師は俺の同級生?」という思いがよぎった。
名前を見ると同姓同名で、ちょっと珍しい名字である。詳しくは分からないが、年齢も同世代のような感じ。
さて・・・彼女の誕生日はいつだっけかぁ?・・・・。自分の身内の誕生日もおぼろげなのに、思い出せる訳がない。
しかし、最終的に頭からひねり出した画像こそが、一番上に貼り付けた下敷き画像だったのだ。
ブログで話題になっていた女性講師こそ、32年前に下敷きに丸印を付けた女性と同姓同名であり、サプライズ・パーティが行われた日が、まさに5/23だったのだ。
同姓同名の人はそれこそ山ほど居るはずだが、同姓同名、同一誕生日の確率はどれくらいのものだろう?
両者が一致するのは天文学的に低いのではなかろうか?
そう思い、ものは試しと、ブログにコメントを書いてみたのだが、やはり本人だった。
22年ぶりのインターネット上での再開を喜ぶとともに、非常に懐かしい話ができた。
左は「この顛末」を書いたあちら側のブログ。タイトルが "Thanks to the Internet, it's really a small world !" となっている。確かに、インターネットのおかげで世間はかなり狭くなった。
ただ、下敷きの件は若干誇張して書かれている気がする。
感情と記憶の関係は複雑だが、一般に強い感情と結びついて記憶されたイベントは後々まで記憶され続ける傾向があると言われている。
自分の感覚としては、仲の良い女の子が、誕生日はココって感じで書いただけで、ショックも受けていないし、そういった感情の記憶はない。しかし、一生残る記憶として大脳皮質に存在するからには、それなりの何らかの強い感情(多くは語るまい)と結びついていたのかもしれない。
脳内検索
ちなみに、とにかく誕生日の日付にまつわる記憶を脳内検索してみた。
まずはわが青春のアイドル。小泉今日子は2/11? (惜しいけどハズレ)、あれれ・・・森高千里は7月だっけ? (全然ハズレ)。
正直、今の天皇誕生日もパッと出てこないよ…
結婚記念日さえ忘れてるのに(マジでそれで何度もヤバい目に遭った)、他人の誕生日なんて覚えられるはずがない!!
という訳で、不思議な1週間ではあったが、本来の「低料金で会話だけ楽しむサロンのようなものはないか」というのは、まだ見つかっていないのであった・・・・・
投稿者 abeshin : 11:08 | コメント (0)
2009年5月26日
パスポート/国際免許更新
今日は、会社を休んでパスポートの更新申請と国際免許を更新。
実のところ、半日あれば終わるが、たまの休暇も良いものだ。
上の写真はタイトルと全く無関係だが、立川警察署に向かう途中の道。
「あぁ、GT-Rだ。後ろにくっついて走るのは初めてだなぁ」と思いつつ写真を撮っただけ。
この後、前のタンクローリ共々自衛隊の中に入って行った。
それにしても、国立市は偏屈だ。
東京でパスポートを作る際は、国立市の市民に限り、別途住民票がいるとのこと。この「国立市民」という但し書きは何だろう? 何故、国立市?
理由は、住基ネットへの接続を拒否しているから。うーん、面倒だ・・・・。
国立市の市役所に寄って住民票を取る。通常、住民票の写しは200円掛かるのだが、パスポートへの使用に限り無料だ。多分、住基ネット接続拒否の代償として市民に負担が掛かるのを避けるためなのだろう。
しかし、どうやってパスポートでの使用を確かめるのだろうか?
今後はいつでも「パスポートのため」にチェックをつけようかと思ってしまう。
ということで、来週にはピカピカで、あの忌まわしい「硬い」パスポートになるわけだが、スタンプが綺麗さっぱり無くなってしまうのも寂しいものである。
そういえば、シールでしっかりパスポートに張り付けられている米国の就労ビザはどうなるのだろう?
これからは2冊のパスポートを常時持っていかなければならないのだろうか? 面倒だ。
(PENTAX K10D,SMC F1.4 50mm, 1/1000sec, F2.8, ISO100)
さて、犬は相変わらず元気だ。
夏バージョンと称して毛をバッサリ切ってしまった。
この写真では分かりづらいが、別の犬と見間違うほど。
(PENTAX K10D,SMC-DA F3.2 21mm Limited, 1/250sec, F3.2, ISO800)
芝生もこの通り順調だ。
(PENTAX K10D,SMC-DA F3.2 21mm Limited, 1/250sec, F3.2, ISO800)
投稿者 abeshin : 16:24 | コメント (0)
2009年5月17日
芝生に再挑戦
とにかく芝生というのは面倒なものだ。
家を建てたときは玄関、門まわり、庭の全てを芝生にしていたのだが、とにかく手入れが大変。
ちょっと放置しておくと、ぼうぼうに伸びる。
で、実はこれが芝生にとっては致命的で、伸びきってしまうと、根の方には栄養が行かなくなるのか、はたまた日光が遮られるせいなのか、芝生自体が細りだす。そうなってから慌てて芝刈りをしても遅く、もはや密度の濃い芝生には戻らない。
2シーズンくらいであれば、適当に芝刈りをして肥料を撒いておくだけで、それなりの芝生は維持できるのだが、3シーズン目からが難しい・・・・。
高麗芝をやめて洋芝にしてみたり・・・・と色々試行錯誤を繰り返したが、芝生が枯れ出すとどうもみすぼらしい。
また、洋芝の場合、芝生の種をまいて土を掛け、そしてたっぷり水を撒くため、2週間ほど門から玄関までが土でドロドロの状態になってしまう。これまたあまり見てくれが良くないし、人が頻繁に歩く通路でもあるため、玄関も汚れてしまう。
特に自分がアメリカに海外赴任していた1年間は完全に放置されていたため、芝生は完全に枯れてしまい、雑草が占領し、所々土が露出するなど、荒れ放題になってしまっていた。
結果が、下の写真。左が2005年7月のもので、右が現在。
何のことはない、外からよく見える部分は石を敷き詰めて、芝生の手入れを放棄したのであった。
上記写真の右側にも庭としてのスペースがあるのだが、そこは外から見えないので、「ま、いいか」ということで、放置していた。
が、先週のエントリの通り、簡易ドッグ・ランとして庭を使い出したところ、配偶者曰く「土じゃなくて、寝転がっても良いように芝生にしたい」との発言。
庭の半分、今まで放置していた部分で再度芝生を復活させることになった。
狭い庭といえども、雑草を全て根こそぎ抜き、全ての土をひっくり返して耕し、肥料を混ぜ、50枚程度の高麗芝マットを敷くのはかなりの労力であった。
綺麗に根付くのを待つだけ。1か月ほどかかる。
手入れが面倒だが、今回はちゃんと維持できるかどうか…
この、家の横の花壇も手入れしなきゃなぁ(以前は家庭菜園としてトマトなどを作っていた)。
ここも自分が居ない間、放置されて荒れ放題になっていた。
あまりの荒れ具合に見かねた隣の夫婦がわざわざ花を植えてくれたのであった。
投稿者 abeshin : 15:57 | コメント (0)
2009年5月 9日
ドッグ・ラン
我が家の犬は、御多分に洩もれず、散歩が大好きである。
下手に「散歩」という言葉を口走ってしまうと、リードを取りに行き、外に行こうとせがむ。
そろそろ、リードを外して思いっきり走らせたいなと思い、昭和記念公園に行ってきた。
この日は生憎の天気で、昭和記念公園のドッグ・ラン・コーナーはほとんど貸し切り状態。
いつもは、海水浴場のイモ洗いほどではないが、そこらじゅう犬+飼い主だらけという状態。
今日に限っては同じヨークシャテリアと合わせて二匹だけ。ガラーンとしていました。
我が家の犬といえば、水を得た魚?のように走る走る。二匹でとにかく走りまくっていたのでした。
という訳で、何度か昭和記念公園に連れて行ったのだが、あまりにも金がかかりすぎ!
ドッグ・ラン自体は記念公園の中にあるので、このために特別に料金がかかるわけではないが、
まず、昭和記念公園の駐車場料金が820円!家から近いとはいえ、犬を連れていると車しか行く手段がない。
次いで入園料が大人400円、子供80円(いつもは息子か娘のどちらかを連れていく)。
結局、たかだか2時間程度、犬を思いっきり走らせるだけで、1300円も掛かる。
これはたまらん。近くに安いドッグ・ランはないものだろうか・・・・・
という訳で、我が家の狭い庭に思う存分走らせている。
もう使っていないケージで出入り口を塞いで終わり。家の周りはフェンスで囲われており、逃げることもない。
なかなかいい感じである。思いっきり家の周りを走り回っています。
でも、そのうち飽きるかな?
以下、お庭ドッグ・ランでの写真。
シャボン玉に驚き・・・
これは何だろう?興味津津。
投稿者 abeshin : 16:44 | コメント (0)
2009年5月 1日
Rovert Mondavi
日本に帰ってきてからも、結構頻繁にワインは飲んでいる。
アメリカに住んでいた頃はもっぱらカリフォルニア・ワインだったが、どういったわけか、日本ではカリフォルニア・ワインはあまり人気がない。
店で問い合わせても、安物扱いされているようだ。
個人的にはそんなことはないと思っているのだが、実際カリフォルニア・ワインはそれほど見掛けないため、やはりメインはフランスはボルドー産がメインになってしまう。
今回のRovert MondaviのWOODBRIDGEはかなり安めのワインだが、Rovert Mondaviこそカリフォルニア・ワインの王道である。
アメリカに住んでいた頃はさすがにWOODBRIDGEは飲まなかったが、Rovert Mondavi WineryやPrivate Selectionはかなりお世話になったワインでもある。今でも出張に行った際はついついRovert Mondaviに手が行ってしまう。
実は今思えばRovert Mondaviに関して冷や汗ものの思いでもある。
今回はそれを書き残しておこうと思う。
ロバート・モンダヴィ
Rovert Mondavi(ロバート・モンダヴィ)といえば、カルフォルニア・ワインを世界トップレベルにまで
引き上げた立志伝中の男と言われ、彼を抜きにして、今のカリフォルニアワインは語れないと言われている。
一言、Rovert Mondaviといっても、いろいろな種類のワインがあり、また価格も大きく異なる。
ま、写真にある通り、今日飲んでいたのはロバート・モンダイヴィのウッドブリッジで、980円程度である。
でも、ロバート・モンダイヴィという文字を見ると、ついつい買ってしまう・・・・。
実は、いやぁ~安いなぁと思って2本も買ってしまったのであった。
さて、冒頭に書いた「冷や汗もの」の話だが・・・・・
アメリカに赴任が決まり、米国法人の本社に行くことになった。
実際、日本法人から出向という扱いになるめ、とりあえず米国法人の人事課で手続きをしなければならない。
米国法人の本社は西海岸のシリコンバレーにある。どこかでも書いたが、自分の米国赴任の目的は東海岸に開発オフィスを立ち上げることだったので、手続き上、ちょっと西海岸の本社に立ち寄ったという程度である。
とりあえず、一通りの手続きを済ませて、社長に挨拶。
米国法人の社長は、かつて自分の仕事とかなり密接に関わっていたこともあり、面識があるどころか、「おぉ!!久し振り!! 、飲みに行こう!」という感じ。
部下3人引き連れて社長と直々に飲みに行くという事になったのはいいのだが、自分の部下にとっては恐れ多くも社長と!という感じでかなりおとなしい。
そこで、まずはふるまわれたのが、ロバート・モンダヴィが手掛けた最高峰ワインである「オーパス・ワン」である。
当時オーパス・ワンどころかワインのワの字も知らず、グビグビ飲んでいたのだが、やはりウマいものはウマい!! 必然的にドンドン欲しくなる。
しかし、社長を含め他の4人はもういらないという。
「いやいや、もう一本飲みましょう。さっきと同じので行きましょう!」と社長に懇願していた自分がいた。
そんなわけで、追加の一本はほとんど自分一人で飲んでしまった。
無知とは怖いものである。後で一本3万円もすると知ったのはずっと後の事であった。
惜しいことをしたのは、一人で1本半のワインを、日本から到着した日に飲んだため、疲れも手伝ってか、酔いに酔いまくってしまったことだ。帰る頃には、気持ち悪くなってしまい、帰りの車の中で即寝てしまった。
後輩が運転する車がレンタカーが業者に返却するころになって目を覚ました。
その後、訳も分からずそのままホテルに向かったのだが、それはそれは、ここには書けないほどエライ目にあったのであった。
この後、とにかく一発で酔いが覚め、泣きながらスラックスとシャツをバスルームで洗濯し、レンタカーの会社には携帯紛失の手続きを取る等々・・・・早朝東海岸に向う飛行機に搭乗しなければならないというのに、ほとんど寝られない羽目に会うのであった。
ということで、日本でこのロバート・モンダヴィのワインを見るたびに思い出してしまう、楽しい?思い出である。
ワイン自体の味だが、さすがに980円と、廉価なだけあってあまり期待はできないが、最近ずっとボルドー・ワインを飲んでいた自分にとっては、「あぁ、自分はやはりカリフォルニア・ワインからスタートしたんだな」と思わずニヤっとしてしまう。
オリジナルのロバート・モンダイヴィとまではいかないが、やはり米国で何度も飲んだだけあって自分の好みに近い。
他の千円以下のワインよりはずっと良いと思ったのであった。テーブルワインとして常備しようかな。
ステーキ
ちなみに、今日は父親の私がステーキを焼く日でもあった。
米国帰り以来、嘘か真か分からないが、自分の焼くステーキは、そこら辺のステーキハウスよりずっと美味しいとみんなが言う。ちなみに米国時代のステーキについては「US日記19」にチラっと書いてある。
今日は試しに、サイズ、厚さを肉屋に指定して切ってもらった一枚2千円の国産ステーキと、その辺のスーパーで買った1枚150円のニュージランド産のステーキ肉をそれぞれ2枚ずつ買って、食べ比べてもらった。
食する際はもちろん、アメリカスタイルで、まずはパンから。外側がカリカリのフランスパンを出す。
バターで食べてもいいが、お勧めは岩塩を大きめに砕いてオリーブオイルに浸し、それをつけて食べる。娘は気に入ったようだ。自分ももちろん、オリーブオイル+岩塩派だ。
その後、スープを出してから、ステーキだ。
ステーキというと、ソースにこだわる向きもあるが、自分は塩+コショウのみ! 余計なものは一切使わない。これが一番肉のうま味を引き出す。
さて、やっぱり高価な国産ステーキが美味しいという結論に至ったわけだが、150円の激安でもこれしか出なかったらそれなりにイケルとの家族からの返事。
決めた、今後は安い肉でいこうっと!